
投資はどうやってはじめるの?
投資は難しくないの?
投資ってやったほうが良いの?
あなたもこのような悩みがありますよね?
実は、証券口座を開設すると簡単にはじめることができます。
最初は難しく感じるかもしれませんがやってみるとそこまで難しくありません。
投資は早くからはじめる方が絶対におすすめです。
なぜなら投資は複利効果と言って年数が長くなるほど雪だるま式に増えていくからです。
本記事では、投資初心者の方へ投資のはじめ方について解説していきます。

本記事を読むと、投資初心者の方でも簡単に投資をはじめることができますよ。
投資初心者は何からはじめるの?
投資をはじめる手順は以下の通りです。
- 証券口座開設
- つみたてNISAの概要と口座開設
- どこの銘柄を選ぶのか
証券口座開設
おすすめの証券会社は以下の通りです。

どこの証券会社が良いの?
楽天証券
楽天市場などを利用しているかたは楽天証券が良い!
SBI証券
普段の買い物でTポイントを貯めているかたはSBI証券が良い!
SBI証券と楽天証券のどちらかを選べは特に大差はなく投資ができます。

口座開設するとまずはつみたてNISAからはじめると良いですよ。
つみたてNISAの概要と口座開設
つみたてNISA4つのポイントは以下の通りです。
- 非課税になる期間は20年間
- 非課税投資枠(年間投資上限)は40万円/年
- 買付は定期的に継続したもの(積立)であること
- 対象商品は一定の条件を満たす投資信託など
証券会社のサイトでつみたてNISA口座開設案内があるので開設しましょう。

非課税制度を利用すると普通に投資するよりお得ですね。

つみたてNISAをはじめるには2024年まで待ったほうがいいのかなー?

2024年まで待たなくてもそのまま引き継げるので今からはじめて大丈夫だよ!
つみたてNISAがはじめての投資に向いている理由は金融庁おすすめの銘柄が厳選されていることです。
つまりありえない手数料を取るようなぼったくり商品は紹介していないと言うことです。

安心してはじめることができますね。
どこの銘柄を選ぶのか
私がつみたてNISAで保有している銘柄は以下の通りです。

毎月33,333円をこの2銘柄に半分ずつ投資しているおすすめの銘柄です。
約20年後に800万以上に増えていれば投資して良かったことになります。

3%で運用しても1000万以上には増える計算になります。
普通に銀行で貯金するよりは投資をしたほうが良いですね。
2023年つみたてランキング
2023年2月時点でのつみたてランキングは以下の通りです。

つみたてNISAをはじめた当時はここまで人気はなかったのですが今ではランキング1位、2位に私がつみたてしているファンドが入っています。

この2つのファンドをつみたて投資すれば間違いないですよ。
なぜなら本やユーチューバーなど投資のプロもおすすめしているからです。
おすすめの投資本を紹介している記事も良かったら読んでください↓↓↓
まとめ
今回紹介した内容をおさらいします。
- 投資はどうやってはじめるの?
- 投資は難しくないの?
- 投資ってやったほうが良いの?
本記事で紹介した証券口座を開設しつみたてNISA口座をつくりeMAXISSlim米国株式(S&P500)とeMAXISSlim全世界株式(オールカントリー)を選ぶと簡単に投資をはじめることができます。
本記事で紹介した内容をすぐに実践し未来のために資産運用をはじめましょう。
コメント