ミニッツ4×4LEDカスタム手順を紹介!LEDカスタムは超簡単!

ミニッツ 4×4




今回ミニッツ4×4ラングラールビコンを購入しLEDカスタムを行ったので紹介します。

この記事を読むとLEDライトはどれを購入しどのように取り付けるのかがすぐにわかり実践できるはずです。

初めてカスタムする人でも簡単に出来るカスタムなので是非チャレンジしてみて下さい。




ミニッツ4×4とは

ミニッツ4×4は、ラダーフレームやリンク式リジッドアクスルサスペンションといった1/24スケールのオフロードモデルと同様のメカニズムをミニッツサイズに凝縮。

車種はラングラー、トヨタ4ランナー、ランドローバー、スズキジムニーシエラなど展開されています。

・実車と同様のラダーフレームを採用した4WDシャシー

実車と同様のラダーフレームを採用した4WDシャシーにはロングストロークのアッパーAアームと3リンク式リジッドアクスルサスペンションが組み込まれ、ステアリングサーボもハイトルクタイプのミニッツ4×4専用品を装備。通常走行はもちろんのこと、ロッククローリングフィールドを彷彿させるような障害物のある悪路でも難なくクリアするだけの走破性を兼備しています。​低~中速域のトルク特性に優れる専用130モーターもミニッツ4×4がもつ走行パフォーマンスをいっそう引き出します。【引用】

ミニッツ4×4購入

今回私が購入した物は、ミニッツ4×4 レディセットジープ ラングラー アンリミテッド ルビコンアクセサリーパーツ付 モヒートです。

Jeep®の本格クロカンモデル『ラングラー』のラインナップ中、最強のオフロード性能を誇るルビコン。Jeep®のアイデンティティである丸型ヘッドライトをはじめ、ワイルドさを高めるブラックオーバーフェンダー、ダークグレーのアクセントが入ったフロントグリル、ブラック仕様のハードトップなど最強の名に相応しいルックスを手のひらサイズで再現。【引用】

なぜ私がミニッツ4×4を購入することになったのかはパーツが豊富でタイヤを交換したりサスペンションの交換など色々なカスタムが出来る点が最高に良いからです。

RCを操作して遊ぶだけでなくカスタムできるので飽きもこないし、カスタムすることで全く別物になります。他のボデーを購入することで車種変更も出来てしまいます。

金額は高いとは思いますが造りはすごくしっかりしているし走破性もかなり良い。カメラで撮影すると本物のような走りをしてくれます。

家でコースを造って遊ぶのも良いかもしれませんし部屋に飾ってもカッコよいと思います。

ミニッツ4×4LEDライト購入

LEDライトユニット クリア&レッドを購入しました。

スポーツ用と書いていたのでラングラーに装着できるのか不安はありましたが問題なく装着できたのでこの商品を購入すれば大丈夫です。

LEDライトユニット取付

ボデー裏側のヘッドライト部にホットボンドでダミーLEDが固定されているのでまずはホットボンドをラジオペンチなどで取り除きます

するとダミーLEDがささっているのでそれを抜きます。※Rrランプ側も同様に行います

車体側にコネクタを接続し、点灯確認をします。

LEDライトはホットボンドなどで固定しても構わないのですが電池の交換などメンテナンス時に邪魔になりそうなので今回は固定していません。

走行時に外れることもないので固定しないほうが良いと思います。

この写真はフォグランプを付ける為にLEDライトユニット用二又コネクターを付けているので実際とは少し異なります。

次回はLEDフォグランプの取付も紹介するので見てください。

まとめ

今回ミニッツ4×4を購入し、LEDライトカスタムを行いましたが、特に加工もすることなく簡単取付できました。

RC初心者のかたでも簡単にできると思いますので是非チャレンジしてみてください。

ミニッツ4×4をカスタムすることで愛着も沸くし達成感もあります。

本当にやって良かったと思います。

これからも少しずつカスタムしていこうと思いますのでよろしくお願いします。

フォグランプの取付記事を見たい方はこちら↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました