【徹底解説】ゴルフ初心者におすすめなレーザー距離計を徹底解説!これでスコアアップ間違いなし!

ゴルフ

ゴルフをはじめてから何年にもなるのになかなかスコアが良くならない…。

コースを廻ると練習とは違い距離が合わないんだよなー…。

番手選びに時間がかかってしまい落ち着いてゴルフが出来ない…。

このような悩みをもっていますよね?

実はレーザー距離計を使用すると距離感が合いスコアアップに繋がるのです。

なぜならレーザー距離計は高低差まで計算してくれる為、打った距離がピッタリ合うからです。

この記事では、レーザー距離計を紹介していきます。

この記事を読むと、コースを廻るときにねらった距離にボールを打つことができる為、

スコアが良くなりますよ。

結論

「レーザー距離計は初心者ほど使用すべき!」なんです。

コースを廻るとコース慣れしていない初心者は距離が合わないんですよね。

技術の問題もありますがそもそもクラブの選択を間違っているんです。

それは距離を見誤っているから。

そこを改善するとスコアが良くなりますよってことなんです。

実際スコアが100を切れないときに距離感が合わずに悩んでいました。

その時に、レーザー距離計を使用するようになってからスコアが急に良くなり100を切ることができるようになったのです。

つまりレーザー距離計は初心者ほど必要でスコアアップには欠かせないものです。

レーザー距離計の特徴

距離計には主に3タイプの種類があります。

レーザー距離計腕時計タイプタブレットタイプです。

この中でもおすすめしているのはレーザー距離計です。

レーザー距離計はピンまで位置を正確に計ることができるんですよね。

しかも高低差を含む正確な距離まで計ってくれます。

実際の距離が100ヤードでも上りでは110ヤードの表示がでたりします。

初心者はそこまで考えて打つ余裕ありませんよね。

だから距離計は初心者ほど必要なんです。

とはいえ中級者や上級者、プロゴルファーでも使用してますので使わない手はありません。

ゴルフ用レーザー距離計の選び方

①予算と最大距離計測で選ぶ

購入する際はスペックを確認して距離計測が何メートルまでできるのかを確認します。

1000mとかもありますが500m計ることができれば十分ですね。

高性能になればそのぶん金額も高くなります。

安すぎる商品は機能も劣るのでおすすめできないです。

②機能性で選ぶ

正確な距離を測りたい方は「高低差計測機能付き」のものが良いです。

打ち上げや、打ち下ろしを考慮して計測してくれるので番手選びも簡単です。

あと「手振れ補正機能付き」もあります。

ピンは遠くなるとなかなか合わせにくくなるのであると便利ですが、そこまでは無くても問題なく使用できるので無くてもいいですよ。

あとは「防水機能」がある商品もあります。

ゴルフ場は天候が変わりやすいので急な雨などにも対応できる防水機能が備わったものがいいです。

③距離計の大きさも考えて選ぶ

距離計の大きさも選ぶうえで重要になります。

片手に丁度フィットする大きさがベストです。

ポケットに入れたり腰に付けたりしますので大きい物は邪魔になりゴルフに集中出来ないこともあるのでコンパクトサイズがおすすめです。

私のおすすめするレーザー距離計は

私も使用しているファインキャディーシリーズがもっともおすすめです。

価格は20000円ほどですが高級感もあり機能性にも優れているんです。

最低限このレベルの物を使った方が良いですよ。

安く機能が劣る物は距離が合っていなかったりもするので買い替えてしまうなど無駄になります。

安すぎず高すぎず機能性にすぐれている物が良い。

つまり最初から良いレーザー距離計を買ったほうが良いのです。

まとめ

最後に紹介した内容をおさらいします。

・なかなかスコアが良くならない

・距離感が合わない

・落ち着いてゴルフが出来ない

本記事で紹介したレーザー距離計を使用すると距離感が合いスコアが良くなります。

番手選びも瞬時に行うことができ落ち着いてゴルフができますよ。

今回紹介したレーザー距離計を使って良いスコアをだし楽しいゴルフライフをエンジョイしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました